更年期は病気じゃないと言うけれど、だからこそ周りにわかってもらえないつらさもあるというものですよね。
そんな更年期症状を軽減するため、みんなはどんサプリを服用してるの?漢方薬?それともサプリ?
どうやって決めて、どう選べばいいのか難しいですよね。
自分にあったサプリや漢方薬、薬に出会うために、知っておくべきことはなんなのでしょうか。
自分の症状を知ることが大切
「周りの人は、あのサプリが良いと言っていた」、「知り合いは、あの薬で良くなった」、「あの人は、漢方薬が効いたと言っていた」等々、情報が多すぎて迷うものです。
しかし、更年期症状は、誰もが同じではありませんよね。
精神面に多く症状があらわれる、倦怠感や疲労感が重い、不正出血、肩こり、頭痛がひどいなど、人によって症状は様々なのです。
そのため、周りがいいと進められた、サプリや漢方薬、薬をさっそく試したけど、自分には全く効かなかった、なんて人も多いのです。
更年期症状を軽減するためには、まずは自分の症状や体質を良く知り、それに合った、改善方法を見つけることが一番なのです。
サプリを選ぶのであれば、どの様なサプリがあり、どんなものが自分の症状に適しているのか、などしっかり考えて購入する事が重要です。
漢方薬で改善するのであれば、どんなものが合うのかを決める必要があります。
また、婦人科でのホルモン補充療法を受けるのであれば、医師と相談し、どの様な薬やホルモン剤を用いて治療していくのかを決める。
サプリでの改善
近年、更年期女性のためのサプリは、数多く販売されていて、目移りしてしまいますよね。
特に多いのは、エストロゲンが減少する更年期女性のため、エストロゲンと同じ働きをする大豆イソフラボンが高配合されたサプリですね。
また、スーパーイソフラボンとも言われるエクオールというものも増えています。
エクオールは、もともと人の体内に存在するもので、健康や美を維持できる物質ですが、残念ながら、このエクオールの生産ができない女性も多いのです。
大豆イソフラボンよりも、さらにエストロゲンと良く似た働きをする、エクオールを気軽に摂取できるようになったのがエクオールサプリです。
更年期の女性には期待の星という感じですね。
また、これらのサプリには、腸内環境を整えるラクトビオン酸や、美肌維持のためのコラーゲンなどが一緒に配合されているもの。
更に、葉酸や豊富なビタミンやミネラル、元気を取り戻すマカが配合されているものなどたくさん出ているのです。
せっかくサプリを取り入れのですから、自分に足りないものをしっかりバランスよく補ってくれるものを選びたいですね。
大豆イソフラボンサプリやエクオールサプリだけでなく、ホルモンバランスを整える効果のあるプラセンタサプリなどを選ぶ人もいます。
たくさんあって迷ってしまいそうですが、それだけ細かく自分の症状や体質に合わせて幅広く選べるという利点でもありますよね。
漢方薬での改善
更年期は病気ではありません。
漢方薬での改善も、十分に可能です。
自分の症状にあった漢方薬を選んで、じっくりケアしていくのも良いですね。
更年期症状を和らげる漢方薬の効能は、ほてり、のぼせ、多汗、めまい、頭痛、吐き気などの症状を改善するものや、落ち込みがち気分を改善するもの、不眠などに効果のあるものと様々です。
また、更年期女性が多く悩まされる、皮膚の乾燥や痒みなどを和らげるものなどもあります。
更年期症状全般的に効果があるものや、何かに特化して効果があるものなどありますから、自分の症状をよく理解してから選ぶと良いですね。
更年期のための漢方薬として、広く知られるのは当帰芍薬散、加味逍遥散、桂枝茯苓丸、温清飲、半夏厚朴湯などがあります。
飲み方は様々で、水や白湯で飲むもの、お湯に煮出して飲むもの、水やお湯に溶いて飲むものなどがありますので、しっかり用法を守って飲みましょう。
漢方薬は、薬と違って、すぐに効果が出るものではありません。
焦らずに、じっくりと飲み続けカラダの少しの変化に気づきながら、根気よく続けていきたいですね。
婦人科でのホルモン補充療法
婦人科でのホルモン補充慮法は、ホルモン剤投与となり、その方法は様々でエストロゲンを補充するもの、黄体ホルモンを補充するものとあります。
また、エストロゲンと黄体ホルモンの両方を補充する治療もあります。
薬での更年期症状の改善を選ぶ人は、その症状が重い人が選ぶ事が多い様ですね。
また、薬による副作用もありますから、よく考え、医師としっかり相談しながら決めると良いでしょう。
エスロゲン単剤は、錠剤、貼り薬、塗り薬とあり、症状に応じて変わります。
最初は錠剤での補充療法をおこない、その後は貼り薬や、塗り薬に変えていく場合もあります。
一般的に処方されるものには、以下のようなものがあります。
錠剤:プレマリン錠、ジュリナ錠など
貼り薬:エストラーナ、フェミエストなど
塗り薬:ルエストロジェル、ディビゲルなど
黄体ホルモン製剤は、エストロゲンの過剰摂取による子宮体がんの予防のために処方されます。
塗り薬などはなく、ほとんどが錠剤です。
プロベラ、プロゲストン錠、デュファストンなどがあります。
エストロゲン黄体ホルモン製剤は、錠剤、貼り薬があります。
錠剤は、ウェールナラ配合錠、貼り薬は、メノエイドコンビパッチが一般的です。
どれも可愛らしい名前で、女性のための、という感じもしてしまいますが、れっきとした薬です。
副作用などの心配もありますから、効能、副作用などよく確認しましょう。
また、薬での治療は、上記の様なホルモン補充療法に加え、症状を軽減する目的で処方されるものもあります。
特に多いのは、睡眠導入剤や抗うつ剤、抗不安剤などになります。
睡眠不足やひどい精神不安は、生活の質を落としてしまう事もあります。
症状が重い場合は、医師へ相談してみると良いですね。
まとめ
更年期症状は人によって全く違います。
良い情報は参考にして、すぐにでも購入したり、婦人科へ走ったりとしてしまいたくなります。
しかし、まずは、自分の症状の種類や、その症状の程度を見極めてみる事も大切です。
焦らず、じっくりと選別したいものですね。