更年期の吹き出物って単なる出来物と思っていませんか?
実は、その吹き出物も更年期障害の一つの可能性があるかもしれません。
吹き出物は更年期の女性ホルモンのエストロゲン減少とプロゲステロンの増加が災いし発症します。
それに、吹き出物と思春期のニキビとでは、できる場所も仕組みも違います。
ここではそんな更年期の吹き出物が何故出来るのか?その仕組みと対処法について紹介します。
ニキビや吹き出物の特徴
思春期のニキビのできる場所はTゾーンや頬など皮脂腺の多い場所に出来やすいです。
逆に、更年期の吹き出物は顎や口周りなどフェイスラインに出やすいのが特徴です。
フェイスラインはスキンケアもなおざりになりやすい部分になります。
また、乾燥しやすくホルモンバランスの乱れや、バリア機能の低下でデリケートな状態になっています。
スキンケアの基本は洗顔です。洗顔は洗顔料など残らないよう、ぬるま湯できれいに洗い流してください。
洗顔後は顎やほほなどしっかり保湿を行ってくださいね。
更年期の吹き出物がでる仕組み
女性ホルモンには自律神経を整える卵胞ホルモンのエストロゲンと、妊娠をサポートする黄体ホルモンのプロゲステロンの2種類があります。
→自律神経と深く関わる2つの女性ホルモン、プロゲステロンとエストロゲン
更年期の女性は、ホルモンバランスの乱れから上記のエストロゲンの分泌が減少します。
このエストロゲンが減少すると、プロゲステロンの分泌が増加傾向になります。
この様にプロゲステロンの分泌が多くなる時期を黄体期といい、その時期は精神的に不安定となりやすく、肌荒れや吹き出物が出来やすくなってしまうのです。
さらに加齢による肌のターンオーバー*の乱れから、角質が肥厚し皮脂の出口がふさがれ、ニキビや吹き出物が出る原因にもなります。
また、肌に吹き出物が出ているのは、肌の不調だけでなく、ストレスや疲労、悩みや偏食などからも出ることがあり注意が必要です。
*ターンオーバーとは皮膚の新陳代謝で基底脂肪が角質層に移行し、皮膚表面からはがれて行く過程です。健康なら約28日間でターンオーバーを繰り返します。
プロゲステロンが及ぼす影響
ちょっとプロゲステロンについて補足をしておきますね。
プロゲステロンも女性ホルモンの1つなので、重要なホルモンであることは間違いありません。
プロゲステロンのおかげで、基礎体温を上昇があがりやすくなり、妊娠をしやすい体にしてくれる働きなどがあるからです。
なので、重要は重要なのですが、他のホルモンよりも過剰分泌が多くなることがあるという特徴を持っています。
適度に分泌されればいいのですが、過剰に分泌されてしまうと、
- 感情が不安定になる
- 便秘
- 吹き出物などの肌荒れ
などの症状が起こる可能性があります。
それが原因で、更年期でもプロゲステロンが増えると、皮脂分泌が促進され肌がテカリ、吹き出物が出来やすくなってしまうのです。
また、プロゲステロンの作用にはメラニン色素を増やし、シミや色素沈着を引き起こす事もあります。
必要不可欠なホルモンではあるのですが、ちょっと気をつけないといけないのが、このプロゲステロンなのです。
更年期の吹き出物対策
では、実際に更年期に吹き出物が出来た時はどうすればいいのでしょうか?
ここでは、自分でできる対策を紹介していきます。
保湿対策
肌は乾燥すると危機感から皮脂を分泌し、水分の蒸発を防止しようとします。
この分泌が過剰な皮脂となり、吹き出物の原因になります。
更年期の肌は保湿成分のヒアルロン酸やセラミドが減少し、肌の水分保湿力も衰えてきます。
保湿力が低下した肌は乾燥して硬く、角質が厚く角質肥大を招きます。
この角質層がバリア機能を低下させ、加齢の肌に吹き出物が出来るのです。
このため更年期の吹き出物対策には、保湿をしっかりすることで乾燥を防ぎ予防効果があります。
ホルモンバランス整える
更年期のホルモンバランスを整えることで、過剰皮脂の分泌を抑制することが可能となります。
更年期の吹き出物は、自分に合った漢方薬や
→更年期障害に効くオススメの漢方は?知っておきたい5つの漢方薬
サプリメントで、女性ホルモンの補充が有効です。
→元ホットフラッシュ経験者の病院嫌いな私が厳選した更年期サプリ!
この様に体の内外から潤い成分を摂ることが大事です。
特にビタミンAやビタミンCをしっかり摂取し、肌のターンオーバー機能を助け、コラーゲンやヒアルロン酸を生成する機能を促進させることが大切です。
コラーゲンを作るのにビタミンCが効果的に働きます。
化粧品の見直し
更年期の吹き出物でお悩みの方は、化粧品を見直すのも一つの方法です。
特に肌の油分や水分をバランス良く調整するスキンケアを選んでください。
シンプルなスキンケアが基本
プロゲステロンの増加で吹き出物やニキビが出来やすい人は、洗顔や保湿、お化粧などはいつもよりシンプルなものにしてくださいね。
お肌が不安定な時に過剰なスキンケアをすると、ニキビや吹き出物など肌トラブルの原因になります。
また、プロゲステロンでメラニンが作られやすくなっているので、マッサージの回数も控えるようにしましょう。
化粧はパウダータイプで
プロゲステロンの働きで肌が脂っこくなるので、化粧品を油分の少ないものに変えることで、ニキビや吹き出物対策が出来ます。
吹き出物が気になる方は、ノーメイクかパウダータイプのファンデーションのみにすることで、毛穴ツマリが予防ができるのです。
パウダーは皮脂吸収作用があり、紫外線をブロックしてくれます。
これはパウダーに酸化チタンやタルクなど、紫外線を散乱するものが含まれているので、防止効果があります。
済んで不要になった化粧は早めに落とし、肌負担を減らすことで吹き出物の予防効果に繋がります。
睡眠不足やストレス解消
睡眠不足やストレスが肌に影響を与えて吹き出物がでる場合もあります。
ストレスはストレスホルモンのコチゾールと男性ホルモンのアンドロゲンを分泌します。
このコチゾールとアンドロゲンも皮脂生成を促し、吹き出物が出来やすくなります。
ストレスは溜めずに規則正しい生活に心掛けてください。
特に睡眠不足は免疫力を低下さるため、6時間以上確保することが大事です。
吹き出物対策の正しい洗顔
ここでは簡単にできる洗顔方法を紹介しますね。
- 最初に30度ほどのお湯でさっと洗います。
- 次は添加物の少ない洗顔石鹸を良く泡立て、顔全体に優しくのせましょう。
- 皮脂が出やすい小鼻や額など中心に、指が肌に触れるか触れない程度に優しく洗い流してください。
※洗顔時に力を入れてゴシゴシとこすらないでください。ゴシゴシすると肌に負担がかかり、デリケートな肌は肌トラブルを起こします。 - 洗顔後はぬるま湯で、石鹸泡をしっかり丁寧に洗い流してください。洗い残しは吹き出物が出来る元になりかねません。
- 洗顔後は清潔な新しいタオルで拭って下さいね。ごわごわのタオルや不潔なタオルは、傷や雑菌が付きやすいです。
また、過度の洗顔は肌に乾燥を招き、さらに肌トラブルの原因です。
洗顔後はしっかり美容液などで保湿して下さい。特にビタミンC誘導体配合は、栄養分が皮膚の抵抗力や回復力を高めてくれます。
なお、吹き出物はつぶさないようにしてくださいね。皮膚に傷が付き雑菌が肌を悪化させ、瘢痕や色素沈着の原因になり注意が必要です。
吹き出物に良い食事
バランスの悪い食事では、肌荒れや吹き出物が出来やすくなります。
積極的に良い食事をしていくことで、肌荒れや吹き出物を防ぐことができます。
ビタミンA
皮膚の粘膜の働きや免疫を良くする効果があります。
多く含まれる食品:スモークレバーやフォアグラ、ウナギや銀だらなど
ビタミンB群
肌の生まれ変わりをサポートします。
多く含まれる食品:納豆や胚芽米、マグロや牛や豚のレバーなど
ビタミンC
抗酸化成分で活性酸素から肌を守。ターンオーバーをサポートします。
多く含まれる食品:赤ピーマンやイチゴ、アセロラやビタミンC入りジュースなど
ビタミンE
血行を促進し肌に栄養を届けやすくする働きあります。
多く含まれる食品:いくらや筋子、アンキモやキャビアなど
食物繊維
便秘はニキビの原因になります。そのため食物繊維を摂取することで、栄養を肌に送る健康な腸内環境を目指せます。
多く含まれる食品:ゆでインゲン豆やゆで小豆、おからやひよこ豆など
肌に良い食事をバランス良く摂り、美しい美肌を取り戻しましょう。
吹き出物の要因となる食べ物
今度は逆に吹き出物の要因となってしまう食べ物をいくつか紹介します。
絶対に食べるなと言うわけではありませんが、なるべく控えるようにしましょう。
- 糖分の多いケーキやチョコレート
- アルコールの取り過ぎは
- 辛い物を摂りすぎ
- 油分の多いもの
上記のような肌に悪い食べ物を過度に摂ると、ニキビの原因に、食生活を意識し吹き出物対策に心掛けましょう。
ピルがニキビ予防に効果的
ピルがニキビや吹き出物に効くことがあります。
ピルはエストロゲンとプロゲステロンの、女性ホルモンがバランス良く含まれ、このバランス効果が有効で吹き出物に使用されています。
ピルを服用すると、体は女性ホルモンがあると認識し、性腺刺激ホルモンの分泌を減少、さらに女性ホルモンも減少させます。
これで体の中はピルに含まれる女性ホルモンだけになり、ホルモンが一定のレベルにコントロールされ、吹き出物やニキビが改善されるのです。
ピルのニキビ改善率は70%といわれています。
しかし、ピルには副作用が出る可能性があり、喫煙者や血栓のある方は使用出来ません。
もし、利用する場合は、しっかりと専門医とご相談されご使用ください。
※当サイトではピルをおすすめしているわけではありません。
まとめ
更年期の吹き出物の1番の原因は、女性ホルモンのエストロゲンが減少し、プロゲステロンが増加することで起こります。
プロゲステロンは、大事なホルモンではありますが、過剰な分泌は、皮脂腺を刺激し皮脂が過剰に分泌することで、吹き出物が出来やすくなります。
そう考えると、思春期のニキビと更年期の吹き出物は出来る場所もメカニズムも違いますよね。
更年期の吹き出物対策は、まず洗顔と保湿に注意し、ホルモンバランスの対処法を工夫することで軽減出来ます。
さらに食生活や睡眠に気を配り美しい美肌を取り戻しましょう!