「マカ」は、世界中で健康効果が認知されている有名な成分です。
男性の活力をアップするというイメージが強い「マカ」ですが、実はマカには更年期の女性にもうれしい効果があるということをご存知ですか?
更年期上半身-253x300.png)
今回は、この「マカ」の更年期に効く5つの効果と副作用について詳しくまとめました。
マカとは
マカとは、南米のペルーで滋養強壮の効果のある植物として、2000年も前から食されてきたアブラナ科の多年生植物です。
カブやダイコンの仲間で、ペルーでは、煮たり、焼いたりして食べられることが多く、乾燥させて保存食としても常に置いてあるようです。
また、加工させてお菓子やジャム、アルコール飲料なども販売されています。
寒暖差の厳しい環境で育てられたマカは、国外に生のまま持ち出すことが禁止されているため、私たちが摂取するにはサプリメントやドリンクになっています。
マカの更年期への5つの期待できる効果
マカには、男性の精力を高めて力強さをサポートする働きがあります。
しかし、マカは男性だけでなく、女性ホルモンのエストロゲンに似た働きもするため、女性にも効果があるとされています。
エストロゲンは、女性らしい身体をサポートしてくれるホルモンで、妊娠にも大きく関わってくる、女性にとって大事なホルモンです。
しかし、年齢を重ねて閉経を迎えると、このエストロゲンが減少する傾向があり、ホルモンのバランスが乱れてしまうのです。
そんな女性の悩みにマカが効果的ということで、どんな効果があるのか詳しくご紹介します。
- 自律神経を整える
- 不安、イライラを抑える
- 疲労回復
- 若さを保つ
- 骨粗しょう症を予防する
これら5つの効果が感じることができます。
自律神経を整える
更年期の症状は、女性ホルモンである、エストロゲンの分泌が、減少してしまうことが原因とされます。
マカに含まれる特有成分である、「ベンジルグルコシノレート」がエストロゲンと同様の働きをすると言われ、ホルモンの分泌を促進・サポートします。
これによって自律神経のバランスも整い、自律神経の乱れから起こるホットフラッシュや、発汗、動悸、冷え、めまい、頭痛などの更年期の辛い症状を和らげます。
不安、イライラを抑える
更年期には身体的な不調だけでなく、不安やイライラ、気分の落ち込みなどの精神的不調も現れます。
これらの原因はホルモンバランスの乱れの他に、ストレスが大きく影響していると言われています。
更年期の時期は、夫婦関係の変化や、子供との独立、親の介護などの心配事や生活の変化で、ストレスを溜め込み安い時期です。
マカには、ストレスを緩和し、ストレスに強い体を作る効果のある「ビタミンB群」や「ビタミンC」、イライラを鎮めてくれる「カルシウム」が豊富に含まれており、ストレスからくるあらゆる精神的症状に効果を発揮します。
疲労回復
マカには、血行を良くして代謝をアップさせる「ビタミンB1」や「ビタミンB2」、「ビタミンC」などのビタミン類や、血液中の乳酸の濃度を中和する効果のあるアミノ酸「グルタミン」などが多く含まれ、更年期の女性の多くが感じる、疲労感や倦怠感を緩和させる効果が期待できます。
若さを保つ
マカには、若返りホルモンと呼ばれる「成長ホルモン」の分泌を促進させるアミノ酸「アルギニン」、コラーゲンの主要構成成分となる「プロリン」、抗酸化作用を持つ「ビタミンE」が含まれており、老化を抑制してくれます。更年期の症状だけでなく、低下してしまった体の機能をサポートし、シワ、肌荒れ、乾燥などの肌のトラブルを改善する効果が期待できます。
骨粗しょう症を予防する
骨粗しょう症はホルモン分泌の乱れや代謝低下の影響で「カルシウム」が骨から溶け出してしまい、骨がもろくなってしまう疾患です。
更年期後に発祥しやすく、圧倒的に女性に多いと言われていて、悪化すると小さな衝撃でも骨折してしまい、寝たきりになってしまう人もいます。
マカには乱れてしまったホルモンバランスを整える効果があるほか、骨の成長には欠かせない成分である「カルシウム」、カルシウムの吸収を促進する「リジン」、高血圧を予防しカルシウムの流出を抑制する「カリウム」が豊富に含まれており、骨密度の減少を抑制し、骨粗しょう症の予防に役立ちます。
マカの副作用
マカは食材として古くから食べられてきたものなので、基本的には1日の摂取量を守れば副作用は起きないと考えられています。
しかし、毎日摂取するとなると、体に合うものや合わないものがあります。
以下のような症状が現れた場合には摂取を控えるようにしてください。
- 下痢
- 不正出血
- ニキビがでやすくなった
下痢
マカに下痢を引き起こす成分が入っているわけではないのですが、ホルモンのバランスを調節するために、便の水分量が増して下痢を引き起こす場合があります。
しかし、これは過剰摂取した場合がほとんどで、心配はありません。
安心できるものでも、必要以上に摂取してしまうと体に拒否反応が起こってしまうのです。
不正出血
女性ホルモンを整えていく過程で、不正出血の症状がみられることもあるかもしれません。
ホルモンを正常に戻しているところなので少し様子をみてください。
もしも出血が長引いたりするようであれば、他に原因があるかもしれないので婦人科を受診するようにしてください。
ニキビがでやすくなった
マカは女性ホルモンに似た働きをすると同時に、男性ホルモンの分泌も増えます。
すると、普段ニキビが出やすい人であったり、皮脂の多い脂性の人はニキビができてしまう可能性もあります。
反対に、元々乾燥肌だった人は乾燥が改善され、肌の状態が良くなる人もいるようです。
まとめ
マカは更年期の辛い症状を改善してくれる効果があることがわかり、更年期に摂取すると良い成分として、サプリメントも多く販売されています。
更年期の症状に悩む女性にはぜひマカを試してみて欲しいと思います。
サプリメントを選ぶ際は、マカの含有量はもちろん、原産地や製造方法、マカ以外の配合成分などをしっかり確認し、価格の安さや誇大広告に惑わされずに、信頼できるメーカーの商品を選ぶようにしましょう。
更年期ポイント-289x300.png)
もちろん、マカだけに頼るのではなく、バランスのいい食事や、適度な運動、良質な睡眠など規則正しい生活を送ることも大切です。
あなたもマカで、更年期の辛い症状から解放され、健やかな毎日を過ごしてみませんか?