女性は更年期に入ると、心やカラダの不調に悩まされてつらいのに、肌の老化だって始まってしまいますよね。
そんな不調や老化を防ぐための、サプリや治療も大切ですが、カラダにたくさん存在する女性に嬉しいツボを知って、毎日しっかり刺激するのも良いですね。
ツボ押しは、いつでも簡単にできる、手軽な健康美容維持方法のひとつです。
なんだか今日は調子が良くない、肌がいつもよりくすんでる、そんな時は、女性に良いと言われるツボを刺激して、女性ホルモンの分泌も促進できるといいですね。
ツボ押しで効果があるの?
ツボ押しと聞くと、「気休め」というイメージを、持つ人もいるでしょう。
ですが、ツボは、WHO(世界保健機構)でも認められている、健康療法でもあります。
また、WHOが認証している私たちのカラダのツボは、361個と言われています。
そんなツボが、どのようにして、カラダに良い影響を与えてくれるのでしょうか。
東洋医学では、内臓や器官の働きを活発にさせるために必要な、気、血、水が、スムーズに通れる道があり、その道があるからこそ、内臓や器官は正常に働くと、考えられています。
その道を「経路」と言うようですが、この経路の流れを良くするのが、ツボなんだとか。
361個ものツボを刺激することで、全身の流れが良くなり、内臓や器官が正常に働く、という考えです。
ただ、全部のツボを刺激する事など、できませんよね。
そんな時、調子の悪い内臓や器官、神経などと、つながるツボを押すことで、不調を改善することが期待できるわけです。
壇中(壇中)
左右の胸の真ん中、ちょうど乳首の高さのところに位置するツボが、壇中です。
指で探ると、骨と骨の隙間に指が、スッと入る部分が出てきます。
このツボは、女性ホルモンの分泌を促す、嬉しい効果の他にも、落ち着かない気分や呼吸を整える効果もあります。
また、自律神経のバランスを整える作用もある、と言われていますので、更年期世代の女性はぜひ、押したいツボですね。
美肌効果やバストアップ効果もありますから、老化肌の改善やバストを若々しく甦らせることを期待して、ツボ刺激しましょう。
この部分は、中指だと押しやすいので強すぎない程度に中指でゆっくりとしっかり押して、離してを、数回繰り返してあげると良いですね。
中院(ちゅうかん)
壇中からまっすぐ下へ下がり、みぞおちのラインに位置するツボです。
みぞおちとおへその、ちょうど真ん中あたりにあります。
こちらのツボも、女性ホルモンの分泌を促し、肌やバストにハリを与えると、期待できます。
お腹の部分になりますので、強く押しすぎると気分を悪くすることがあるので、まずは優しく軽く押してみましょう。
そこから少しずつ力を入れて、強すぎない程度に片方の中指か両中指で、ゆっくり押して、離して、を数回繰り返しましょう。
渕腋(えんえき)
左右の乳首から、脇の下へ向かって10?ほどの所に、位置するツボです。
脇の下のリンパ節に近い部分でもあり、滞りやすい部分でもあります。
ただ、ツボを押してあげることで、流れが良くなり、栄養や酸素の運搬がスムーズになります。
そのため、血行不良による、カラダや肌の不調の改善に効果があるので、更年期女性はこまめに押してあげたいツボです。
バスト周りの血行も促進され、バストのハリや顔の血色が良くなることも期待できますね。
百会(ひゃくえ)
頭頂部の真ん中に、位置するツボです。
この百会は、万能ツボと言われていて、様々な不調を和らげてくれる、心強いツボです。
特に、女性に嬉しい効果としては、自律神経の不調を改善。
自律神経の乱れは、ホルモン分泌の低下につながってしまいますので、百会を押してバランスを整えましょう。
また、自律神経の不調をまねく、ストレスや疲労、精神不安を落ち着かせてくれる効果もありますので、疲れた時や、イライラした時は、まずは押してみましょう。
イライラや落ち込みがちな気分を、すっと鎮め、リラックスさせてくれるはずです。
頭皮の血流も良くなりますから、こまめに押して、薄毛ケアのひとつとしても良いですね。
耳マッサージも一緒に
ホルモンバランスを整えるためには、血行の改善がとても重要になります。
壇中や中院などのツボを押して、女性ホルモンの分泌を促すと同時に、滞りやすい部分の血流やリンパの流れを、改善することも大切です。
ご存知ですか?
耳の周りやフェイスラインは、余分な水分や老廃物がとても溜まりやすい部分であるという事を。
この部分の流れを改善してくれるのが、耳マッサージです。
また耳は多くのツボが存在し、小さいながらも、健康維持のための大切な場所でもあります。
リラックス効果や冷え予防にも良く、顔のむくみやたるみの改善にも、効果的な部分になります。
人差し指と親指を使って、耳全体をほぐしたら、同じく人差し指と親指で、耳を半分にたたむ様に挟みます。
そのまま、内側、外側とグルグル回したり、外側や上に向かって引っ張ってあげましょう。
数十秒おこなっただけで、耳周りがぽかぽかしてきて、顔も少し軽くなります。
こんな風に、ツボ押しと合わせて耳マッサージも一緒にしてあげれば、血流やリンパの流れの改善や、リラックス効果が得られ、女性ホルモンの分泌につながっていきますね。
まとめ
仕事や家事の合間の一休憩に、ツボ押しなどをして、密かに女性ホルモンアップを目指したいですね。
イライラなども軽減して、穏やかな気持ちになれますね。