女性は40代や50代の更年期に入ると、様々な身体の不調、お肌の不調に悩まされます。
また精神面も安定せず、毎日イライラしたりやる気をなくしたりと、どうも元気を出して前向きに毎日過ごすということができなくなってしまうこともあります。
これらは全て更年期症状であり、その原因の多くはエストロゲンの減少と自律神経の乱れです。
病気というわけでもなく、女性なら誰しもが悩むことだから仕方ないのかな?とも思ってしまいますが、日々様々な事に気をつけていくことで、その辛い症状を軽減することができます。
ここでは、毎日続けやすい更年期ケアのひとつである『更年期女性に良い飲み物』をご紹介していきます。
40歳以降の基本中の基本である水
人間のカラダは60%の水分でできているとよく耳にしますね。
この水分が体内を十分に満たしていることで、健康や美を保つ大きな役割が果たされます。
更年期の女性は、代表的な症状であるめまいやホットフラッシュ、倦怠感などの他にも肌の乾燥がひどくなるという症状も出てきます。
この肌乾燥はもちろん顔だけではなく、腕や脚、背中など全身に起こります。
更年期の乾燥肌は、その症状のひどい場合も多く、かきむしってしまうことで傷になったりシミになったりとしてしまいます。
もちろん、顔の肌も例外なく乾燥しますから、小じわやシミ、たるみなどの原因にもなります。
肌の乾燥を防ぐ
この肌の乾燥とは、肌内部の水分が30%以下になってしまった状態のことです。
こうなってしまった場合、化粧水やボディクリームだけのケアだけでは追いつかないことがほとんど。
カラダの中にしっかり水分を補充し、更年期症状のひとつであるひどい乾燥肌を防ぎたいものです。
そのため、水を飲むということはとても大切なことになります。
ミネラルウォーターやフレーバーウォーターをこまめに飲み、カラダの中からしっかり水分補給をしましょう。
水分補給は、肌の乾燥ケアだけではなく、体内循環を良くするためにも必要不可欠となります。
寝起きにコップ一杯の白湯を飲むのもおすすめです。
リラックスも口臭予防もできるカモミールティ
更年期の辛い症状といえば、やはりイライラや落ち込みがちな気分です。
毎日気持ちが安定せず、仕事や家事にも悪影響を及ぼし、さらには趣味や友達付き合いをこなすのも嫌になってしまうこともありますよね。
こんな乱れがちな精神を落ち着かせ、リラックスさせてくれるのがカモミールティです。
カモミールティはノンカフェインですし、優しい香りをかぐだけでイライラしてしまう気分や落ち込みがちでネガティブになりやすい気持ちをスーっと軽くしてくれます。
また、疲労回復にも良いと言われるカモミールティは、心とカラダの両方を癒し不眠症にも効果を発揮してくれます。
さらに、粘膜が弱りやすい40歳以降の口内ケアもできる優れものです。
歯肉炎や口臭予防にも良いですから、食後に飲むのもおすすめです。
リラックスと疲労回復、口内ケアのできるカモミールティはいつものコーヒーをこちらに変えてみるのも良いでしょう。
更年期女性の美をサポートしてくれるハイビスカスティー
キレイな赤色のハイビスカスティーは、あのクレオパトラが愛飲していたことでも有名ですね。
この赤色はビタミンCが豊富に含まれている証拠。
また、強い酸味はクエン酸。
この二つの栄養素は更年期女性が積極的に摂取する大豆イソフラボンと同じくらいこの時期の女性には必要なものです。
ビタミン不足になりやすく、また、更年期の辛い症状でなかなか抜けない疲労。
ハイビスカスティーに豊富に含まれるビタミンCとクエン酸が体内に行き渡り、疲労とビタミン不足を軽減してくれます。
また、ミネラルもたくさん含んでいますので、むくみ解消にも役立ちます。
ハビスカスティーを煮出したら、はちみつを入れて冷やせば甘酸っぱくて爽やかな口当たりで、気分をリフレッシュすることもできますよ。
鮮やかな赤色が、落ち込みがな気持ちも上げてくれます。
優秀トマトジュース
トマトに含まれるリコピンの抗酸化作用の高さは、今では誰もが知っていますね。
活性酸素によって酸化させられてしまう細胞を、リコピンの抗酸化作用で守ることで健康維持やアンチエイジングケアに最適です。
でも、トマトジュースの凄さはそれだけではありません。
更年期に入る40歳以降は、これまでエストロゲンのおかげで正常を保っていたコレステロールの値が上がってしまう場合があります。
このコレステロールが血中で酸化することで動脈硬化などの生活習慣病につながってしまうわけですが、トマトジュースに含まれるケルセチンが血管を丈夫にし血流を良くし滞りを防ぎ、コレステロール値の上昇も防ぐことになります。
また、更年期女性と言えば代謝の低下による肥満が悩みの種でもありますよね。
トマトジュースに含まれるリコピンが成長ホルモンの働きを活性して脂肪燃焼作用を高めてくれます。
また上記にもあるケルセチンのもう一つの優秀な働きである脂肪吸収の抑制作用のおかげで、ダイエット効果をえることができ、更年期女性の肥満を防いでくれます。
とても優秀な飲み物であるトマトジュースですが、たくさん飲む必要はありません。
1日180mlを目安に毎日続けることがおすすめです。
美味しく飲めるオレンジジュース
ジュースとなると、美容や健康のためには控えたいと思ってしまいますが、オレンジジュースは、実は更年期女性にとても嬉しい効果があります。
豊富なビタミンの美肌効果で老化防止できるのはもちろんのこと、更年期症状により溜まりやすいストレスの緩和、低下しがちな免疫力もアップしてくれます。
また、女性には嬉しい冷え症の改善も期待できます。
これはオレンジジュースに含まれるヘスペリジンという物質が持つ血管拡張作用のためです。
血管が拡張し、血流が良くなることで冷えやむくみの改善が期待できるということです。
さらに、オレンジジュースの酸味はクエン酸によるもの。
このクエン酸が疲労回復にも一役買ってくれるため、辛い症状で溜まりやすい疲労も美味しいオレンジジュースで回復させることができます。
市販の100%オレンジジュースでもこれらの効果を得ることができますが、保存料や多すぎる糖分を摂取するのは気が引けるので、オレンジを絞ってフレッシュオレンジジュースにして飲むのもおすすめです。
自律神経を整えるビタミンCが豊富なレモネード
更年期の辛い症状の原因は自律神経の乱れが大きく関わります。
自律神経となる交感神経と副交感神経の発動バランスが乱れることで、
- めまい
- ホットフラッシュ
- イライラ
- 不眠症
などに悩まされてしまうわけですが、この自律神経を整えてくれる優秀な栄養素がビタミンCです。
ビタミンCといえば、やはりレモンです。
爽やかな香りと刺激的な酸味のあるレモンは女性は好きですよね。
このレモンを絞ってレモネードにしたりホットレモンなどにして飲めば、爽やかな気分にもなれますし、乱れがちな自律神経を整えることもできます。
また、レモンの多くは食物繊維でありこの食物繊維はペクチンと言って、便秘解消に高い効果があります。
更年期はホルモンバランスの乱れにより便秘しがちですから、レモンのペクチンはぜひ摂取したいです。
毎朝、コップ一杯のレモン水を飲んでデトックスというのもおすすめです。
すっぱいレモンなので、お砂糖をたくさん入れがちですが、この場合は、はちみつや三温糖にしておきましょう。
上白糖はカラダを冷やす作用がありますから、更年期女性の大敵となります。
まとめ
更年期は、心やカラダが落ち着かず辛い日々も多いです。
健康的な食事を意識するのも、運動をするよう心掛けるのも、つい面倒になりがちです。
そんな時は、簡単に取り入れられる『更年期に良い飲み物』を試してみてはいかがでしょうか?
爽やかな飲み物でリフレッシュしたり、美味しい飲み物で老化を防いだり、ハーブの力で気持ちを落ち着かせるのも良いものです。
なんとなくスッキリしない毎日が少し良い方向へ進むことでしょう。