オバ臭。
イヤな言葉ですね。
でも、これは、更年期女性の多くが悩んでいたり、もしくは、オバ臭を放っていながら気づいていない、という現実でもあります。
そんな更年期の臭い問題には、ちゃんと原因と対策方法がありますので、しっかり知って、ケアしていきたいですね。
様々な症状に悩まされて、日々なかなか元気を出せない更年期だというのに、「オバ臭がする」なんて言われたり、思われたりしたら、なんだか増々ブルーになってしまいますよね。
ノネナールに要注意
おじ様に対して「加齢臭がする」なんて、良く言ったものですが、この加齢臭は女性にも起こりうることです。
このイヤな臭いの原因は、毛穴から分泌される、バルミトオレイン酸という皮脂が酸化した際に発せられる、ノネナール臭です。
女性より男性の方が、加齢臭のイメージが強くあるのは、男性の方が皮脂の分泌が活発ですし、女性の場合、このバルミトオレイン酸の酸化をエストロゲンが防いでくれるので、男性に比べて加齢臭のイメージが少ないのです。
ただ、更年期になると、女性ホルモンのバランスが乱れ、エストロゲンが減少してしまうことで、このバルミトオレイン酸の酸化を防げなくなってしまいます。
また、ホルモンバランスの乱れによって、皮脂の過剰分泌も起こりやすくなりますので、どうしても臭いが出てしまうようです。
更年期世代の女性と街ですれ違った時など、とても強い臭いに「うっ」となり、加齢臭?! と思ってしまう事がたまにありますが、どうやら人ごとではなさそうです。
更年期が見えかかっている私自身も、ノネナール臭対策をしなければいけない女性の一人です。
更年期は汗の質も変わる?
ホルモンバランスが乱れる更年期は、自律神経の調子も崩しがちです。
そのため、更年期症状で最も悩まれる多汗も、オバ臭の原因となります。
発汗には、温熱性発汗と精神性発汗の2種類があります。
温熱性発汗は、気温や室温が高い時や、運動時などに体温が上がり、その熱を体外へ発散させるためにかく汗です。
この汗は、サラサラとしていて、気を付けていればイヤな臭いを発することも、少ないものです。
問題は、精神性発汗です。
この発汗は、自律神経の不調により、副交感神経と交感神経とがバランスよく発動できずに、疲労やストレス、緊張などが大きな刺激となり、かいてしまう汗で、冷や汗や脂汗などの類です。
温熱性発汗の汗と違って、ベタベタとした汗で、大量にかいてしまうのに乾きが悪く、臭いの原因となります。
また、アンモニア臭も含んでいるようです。
こんな風に、更年期は皮脂の分泌量や酸化、汗の質が変わってしまう事から、オバ臭に直面してしまうようです。
でも、このオバ臭も、毎日の生活やデオドラントケアを気を付けていれば、防げます。
しっかりケアして、加齢臭がするとか、おばさん臭い、なんて言わせないようにしたいものですよね。
脂質の少ない食事で臭い予防
肉や揚げ物などばかり食べていると、酸化することでイヤな臭いを発する、バルミトオレイン酸の分泌も、増えてしまいます。
野菜や魚中心の食事に変え、水分もしっかり摂って、皮脂の過剰分泌を防ぎましょう。
また、体内の脂肪酸の酸化を防ぐためにも、抗酸化作用の高いビタミンEが多く含まれる食材を、積極的に摂取する事も大切です。
小麦胚芽食品やアーモンド、抹茶などにとても多く含まれますので、毎日の食事やおやつに取り入れたいものです。
皮脂の過剰分泌を抑えるビタミンCも、摂っておきたいですね。
野菜や果物などもたくさん食べて、カラダの内側から爽やかにしておきたいですね。
ストレスを溜めずに、心もカラダもスッキリ
自律神経は、ストレスや疲労にとっても弱く、蓄積されてしまうとすぐに、そのバランスは乱れてしまいます。
そうなれば、多汗の原因となり、イヤな臭いの元となってしまうので、なるべくストレスは発散し、疲労も溜めないように、カラダもゆっくり休ませてあげると良いですね。
睡眠や癒しの時間を大切にして、無理はしないように心がけましょう。
「頑張り過ぎてしまっては、オバ臭が出てしまう」と思えば、なんとしてでも自分を休めなければ、と思えますよね。
サラサラ汗を出して、デトックス
バランスの悪い食事による、脂質や便秘などによって、老廃物を溜めてしまうと、更年期症状の多汗になってしまった場合、臭いの強い汗が出てしまう事でしょう。
日頃から、運動や入浴で温熱性発汗によるサラサラの汗とともに、老廃物を排出し、デトックスしておくことも大切です。
ホットヨガやジョギング、軽い筋トレなどでも良いですよね。
運動は苦手という人は、38℃?40℃ほどの湯船に長めに浸かれば、じわじわとたくさんの汗をかけ、デトックス効果を得ることができます。
抗菌や消臭効果のあるグレープフルーツオイルや、体臭や発汗を抑えてくれる、サイプレスのアロマオイルを数滴たらして入浴するのも良いですよね。
まとめ
オバ臭なんて、イヤな言葉と自分を結び付けたくないものです。
体内からのケアをしつつ、デオドラント製品や、最近の高機能な柔軟剤などをうまく利用して、更年期であっても、いつでもふんわり良い香りを漂わせていたいですね。