歳とともに減ってしまう、女性ホルモンの分泌。
毎日の食事やサプリで、大豆イソフラボンを摂取することも大切ですが、爽やかな香りとともに、リラックスしながら女性ホルモンを増やす、アロマもおススメです。
良い香りが大好きな女性は、楽しみながらホルモン分泌促進ができて、苦になることもありませんよね。
その日の気分や体調に合わせて香りを変えながら、アロマを毎日のリラックスタイムにしてみてはいかがでしょうか。
アロマの魅力
様々な効能や香りを持つアロマは、女性はきっとみんな大好きですよね。
気分がすぐれない時、やる気を出したい時、自分に素敵な香りを付けたい時など、健康にも、癒しにも、女子力アップにも使えるアロマは、いつもそばに置いておきたい存在です。
花や果実などから抽出される、アロマオイルの香りは、爽やかなものや華やかなものなどがあり、女性の心を楽しませたくれたり、リラックスさせてくれたりと、素敵な気分転換ができますよね。
ローズ・オットー
女性なら、多くの人が好きな、バラの香りのアロマオイルです。
高品質のオイルであれば、すぐそばにまるでバラがあるかのような華やかな香りで、一気に気分を変えてくれます。
そんなローズ・オットーは、ホルモンバランスを整える効果があり、女性のための香りと言っても過言ではありません。
また、月経前症状群や生理不順などにも効果的で、子宮内膜強化や更年期症状の軽減にも良いと、言われています。
美肌効果も期待でき、肌を引き締め、キメを整えたり、リンパの流れを良くしてむくみやたるみの予防改善にも良いと、言われています。
優雅なバラの香りで、贅沢なリラックスタイムを過ごすために、湯船に数滴たらして、全身でバラを感じるのも良いですね。
また、就寝時にアロマキャンドルなどで香りを焚いて、ゆらゆら揺れる光とローズの香りに包まれれば、心地よい眠りにつけるかもしれません。
ネロリ
柑橘系とフローラルが入り混じった、爽やかな香りのアロマオイルです。
女性らしい香りで、身にまとうだけでも気分が上がり、落ち込みがちな時もふっと明るくさせてくれるでしょう。
そんなネロリの香りは、心の緊張をほぐし、ざわついてしまう精神を鎮めてくれます。
緊張やストレスは、自律神経のバランスを乱し、ホルモンバランスに悪影響を与えてしまうので、ネロリでうっとりと癒され、心穏やかにしてみると良いですね。
仕事などで緊張してしまう場面がある時は、精製水で薄めたネロリのオイルを、首すじにほんの少しつけて、味方してもらうのも良いですね。
また、なかなか寝付けない夜は、コットンにネロリオイルを染み込ませ、枕元に置いてみるのも良いでしょう。
心がスーッと落ち着いて、自然と眠れるかもしれません。
寝不足は、女性ホルモン分泌の大敵です。
アロマで穏やかな心に整えて、睡眠不足を防ぎましょう。
ジャスミン
スッキリと爽やかな中にも、どこか甘さを感じるジャスミンは、落ち込みがちな気分を上げ、やる気を出させてくれます。
その一方で、眠りを誘う効果もある、このアロマオイルはとても万能です。
媚薬と言われたこともあり、抑え気味な自分を奔放にしてくれる効果がある、とも言われています。
ストレスやイライラを抱え込んだまま、なかなか発散できない時は、ジャスミンの香りをかいで、スッキリしてみてはいかがでしょうか。
ストレスや疲労は、ホルモンバランスを乱す大きな原因です。
ジャスミンティーを飲んだり、お風呂上りの手首などに付けて、気分転換してみては?
ゼラニウム
ミントの様なスッキリ感と、バラの様な香りを持つゼラニウムは、イライラやブルーな気分を、スーッと爽やかに落ち着かせてくれます。
また、更年期に多い、落ち着かず不安定な精神状態を和らげ、心のバランスを整える効果もあると、言われています。
ホルモンバランスの乱れによる生理前の不調や、更年期症状などに悩んでいる時は、ぜひともおススメのアロマオイルです。
化粧品へ配合される事も多く、アンチエイジング効果も期待できます。
イライラして眠れない時は、アロマディフューザーなどで香りを漂わせ、穏やかな気持ちになってみると良いですね。
ジャーマン・カモミール
青りんごの様な甘すぎないフルーティーな香りの中に、どことなくスパイシーな香りもある、魅力的なアロマオイルです。
ヒステリックになりがちな時や、ネガティブな気持ちにばかりなってしまう時などに、気持ちを安定させてくれる効果があります。
女性ホルモンの減少は、自律神経を乱し、精神状態が安定しない状態も増えてしまいます。
しっかり気持ちを落ち着かせ、自律神経をコントロールできると良いですね。
カモミールの可愛いお花を想像しながら、カモミールティーを飲んで、心をほっと落ち着かせてみてはいかがですか?
心のリラックスは、脳のリラックスへとつながり、更年期に乱しがちな自律神経を整えてくれますよ。
まとめ
アロマは、香りをかいだり、お茶として摂ったりと、そのほんのひと時で気分や体調を変えてくれるものです。
疲れやすい時や、なかなか自分の力だけではリラックスできない時は、アロママッサージを受けてみるのもよいですよね。
素敵な香りに包まれてマッサージしてもらえば、筋肉の緊張もほぐれ、心とカラダにゆとりが甦るかもしれませんね。