更年期といえば、40代後半?50代の女性に訪れるものですよね。
でも、最近では、30代や40代前半の女性にも、更年期と同じ様な症状が起こってしまう事が少なくありません。
それは、更年期とは違って、加齢による卵巣機能の低下による、エストロゲンの急激な減少が原因ではなく、一時的なホルモンバランスの大きな乱れが原因です。
プレ更年期と言われ、まだまだ更年期になる年代ではない女性に、訪れてしまうものです。
そんな、プレ更年期の原因とは、なんなのでしょうか。
プレ更年期とは
プレ更年期は、30代?40代のまだ若い、更年期世代ではない女性が、なるものです。
この年代の女性は、仕事では、上司や部下の板挟みになりやすい立場であったり、家庭ではまだ幼い子供から手が離せないなど、心身共に疲労がたまりやすい時ですよね。
また、この頃から卵巣機能は徐々に低下しつつ、それでいながら、まだまだホルモン分泌は活発であったりと、落ち着かない状態でもあります。
「熟成期」などとも言われる年代です。
こんな風に、ストレスや疲労を抱えやすいこの年代は、その大きなストレスにより、ホルモンバランスを乱しがちです。
そのため、更年期と同じように自律神経の調子も崩しやすく、それによる様々な不調が、カラダや心にあらわれてしまいます。
血行不良になりやすく、ほてりやのぼせ、多汗、めまい、頭痛、吐き気などが起こり、それと同時に、倦怠感や不安感なども重なり、まるで更年期と同じです。
ただ、プレ更年期の場合は更年期と違って、卵巣機能は徐々に低下しつつありますが、まだまだ十分に働きます。
そのため、ストレスや疲労から解放される事で、症状の改善はとてもしやすく、普段通りに戻ることができます。
自分を癒し休息する時間をこまめに作る
毎日朝から仕事や家事、育児に追われ、つい自分のことを、ないがしろにしてしまってはいませんか?
本当は疲れているのに、これもやらなければ、あれもやらなければと、休みたい自分にムチ打って仕事をしてしまう、家事をしてしまう、など。
また、プライベートだって充実しているこの年代は、寝る間をおしんでつい夜遅くまで、なんて事だって、少なくありませんよね。
でも、こんな急がしさの積み重ねが、じわじわとホルモンバランスを乱してしまう事になります。
どんなに忙しくても、自分の時間を作り、心やカラダを休めることが大切です。
アロママッサージなど受けるなどして、ほっとできる時間や、気持ち良いと思いながらふっと眠りについ5分眠るだけでも、脳やカラダは少々リセットできる、と言われています。
ちょっと手が空いた時など、ゆったりと座って、目を閉じるだけでも少し違います。
心がリラックスできる様なハーブティーを飲んだり、ほんの少しだけ甘いものを食べて、ホッとする時間を数分作るだけでも良いでしょう。
甘酸っぱい香りのカモミールティーは、リラックス効果が高く、香りを楽しみながら飲めば、ほんのひと時癒されますね。
レモンバーベナは、レモンの爽やかな香りで気分転換しながら、忙しさでイライラしがちな気持ちを、穏やかにしてくれます。
ジャスミンは、スッキリとした香りで、不安やブルーな気分を落ち着かせ、前向きな気持ちにしてくれます。
そんな風に、忙しさの中でも、自分をリラックスさせる時間を、ほんの少しでも作ることが、プレ更年期の改善にはとても必要です。
食事のバランスを整える
一日の食事回数や食事時間がバラバラであったり、脂っこい食事や野菜不足が続いてしまう様な、バランスの悪い食生活は、それだけでホルモンバランスを乱してしまいます。
ホルモンバランスを正常に保ち、疲労を溜めさせないためには、バランスの良い食事が必要不可欠です。
朝食もしっかり摂り、食べ過ぎに注意しながら、野菜もたくさん食べ、栄養のある食事を心がけましょう。
食事の管理は一見難しく感じてしまうものですが、いつもの食事にちょっと多めに野菜をプラスしたり、いつもより油ものを減らす、などすれば、自然とカラダは変わっていきます
運動を取り入れる
忙しい中運動するとなると、なんだかハードに感じてしまうかもしれません。
ですが、激しい筋トレや自分に合わない運動をするのではなく、少し気分転換を兼ねて歩いたり、ストレッチをしたりと、気軽にできるものから始めると良いですね。
運動不足になると、筋肉が衰え、代謝低下や血行不良を起こしてしまい、プレ更年期の症状悪化につながってしまいます。
カラダを動かして、筋肉の衰えを防ぎましょう。
運動のあとは、必ずストレッチをして、筋肉をほぐすことも大切です。
睡眠をしっかり摂る
睡眠不足は、自律神経の不調をまねく、大きな原因となります。
忙しい毎日の中でも、睡眠の時間は、しっかり確保しましょう。
眠りのゴールデンタイム、などという言葉があるくらい、睡眠はカラダの休息やメンテナンスに重要な時間です。
このゴールデンタイムは、一般的に午後10:00?午前3:00までを言い、この時間帯に、体内の細胞などを修復する作用のある、成長ホルモンが多く分泌する、と言われています。
さすがに、毎晩10時に就寝するなんて無理ですが、せめて日付が変わらないうちに眠りたいですね。
また、この成長ホルモンの分泌は、最近では時間に関係なく眠り始めから3時間以内に分泌される、とも言われていますが、これは質の良い眠りにつけてこそです。
眠る前に、少しストレッチなどをして、カラダの緊張をほぐして、深い眠りにつけると良いですね。
まとめ
プレ更年期を改善するための、規則正しい生活や食事、運動や休息は、その後の更年期の予防や改善にもつながります。
なんとも言えぬ不調を感じたら、生活を見直し、自分をいたわりながら、プレ更年期の改善、更年期の予防ができると良いですね。