美肌や美白、アンチエイジングなどの目的として
化粧品や健康食品などで
よく目にするプラセンタは、
更年期障害の治療に使われる
成分としても知られています。
プラセンタにはどのような
効果・効能が期待できるのでしょうか。
そして、更年期障害の治療には
どのように利用されるのでしょうか。
詳しくまとめてみました。
プラセンタについて興味がある方、
更年期障害に悩んでいる方は
ぜひ参考にしてみてください。
プラセンタとは?
プラセンタとは胎盤のことで、
哺乳類が胎児を育てるために
必要な栄養を送るための大切な器官です。
更年期障害の治療に
使われるプラセンタは、
胎盤から有効成分を抽出した
胎盤エキスのことです。
細胞の新陳代謝を促す成長因子や
アミノ酸、タンパク質、脂質、糖質などの
三大栄養素、ビタミン、ミネラル、核酸、酵素
といった栄養素を豊富に含んでいます。
ホルモンバランスを正常化
更年期障害の原因は
ホルモンバランスの乱れが
原因とされています。
このホルモンバランスを
整える効果があるのがプラセンタです。
プラセンタに含まれる成長因子が、
卵巣の機能をサポートし、
ホルモンの分泌を促進することで、
崩れてしまったホルモンバランスを
正常な状態に整え、安定させてくれるのです。
プラセンタを定期的に摂取することで、
更年期障害の症状を
緩和する効果が期待できます。
自律神経を調整する
更年期に起こる
ホットフラッシュ、のぼせ、めまい、
イライラ、うつ、不安、頭痛といった
症状は自律神経の乱れから
起きると言われています。
プラセンタには
自律神経のバランスを整える
「自律神経調整作用」があり、
精神的・肉体的ストレスを緩和します。
特に不安や、イライラ、
気分の落ち込みなど
精神的不調に高い効果を発揮します。
基礎代謝向上し体質を改善する
プラセンタに含まれる成長因子をはじめ、
アミノ酸やビタミン、ミネラル、
タンパク質、核酸などの豊富な栄養素
が体の各器官の機能をサポートし、
基礎代謝を向上することで、
血行促進、免疫力アップ、
疲労回復などの効果が期待できます。
体の内側から体質を改善することで、
更年期障害によって起こる不定愁訴を緩和します。
どのような治療方法があるの?
プラセンタでの更年期障害の治療は、
厚生労働省の認可を受けた
「メルスモン」
呼ばれる薬を注射する治療法が主流となっています。
プラセンタ注射は病院で受けることができ、
治療を受けた約7割の方が
効果を実感していると言われています。
治療には即効性がありますが、
効果を持続させるためには、
定期的に治療を受ける必要があり、
一般的に週に1?2度、
3ヶ月以上の通院が必要となります。
通院の手間や注射に抵抗を感じる方には、
手軽に試せるセルフケアとして、
サプリメントやドリンク、
ゼリーなどでプラセンタを
摂取する方法が人気です。
いろいろなプラセンタ商品が市販さ
れていますが、選ぶときには、
プラセンタの配合率や含有量などを
しっかり確認してから購入するようにしましょう。
プラセンタの純度ができるだけ高いもの、
できれば純度100%のものがオススメです。
プラセンタ注射に比べ
即効性はあまりありませんが、
長期間継続して飲み続けることで、
効果が期待できます。
まとめ
いかかでしたか?
このようにプラセンタは、
更年期障害の症状はもちろん、
疲れがとれない、眠れない、
冷え性、貧血などの
健康面での悩みの解消や、
アンチエイジング効果、
美肌効果などの美容面でのメリットも多く、
女性の様々な悩みを
トータルでケアしてくれる成分と言えます。
プラセンタをうまく活用し、
更年期による心身の不調に
悩む毎日とサヨナラし、
イキイキとした毎日を取り戻しましょう!