更年期障害は女性だけもの、と思われがちですが、実は更年期は男性にも起こるものなのです。
大切なパートナーや会社の上司、ご近所さんの男性などなど、そういえば、あの人最近なんだか元気がない、笑った顔を見ていない、なんて事はありませんか?
もしかしたら、その原因は男性の更年期障害かもしれません。
女性のホルモンバランスが乱れる様に、男性もホルモンバランスを乱してしまうものなのです。
その結果、男性も更年期障害になってしまうこともあるのです。
男性の更年期は女性よりも気づきにくい?
女性は、早ければ小学生高学年ほどで初潮を向かえます。
それからは毎月の生理による,カラダの不調などと向き合ってくるため、ホルモンバランスの乱れが身近です。
また、20代から30代、30代から40代と歳を重ねるたびに、ホルモンバランスの乱れによる,カラダの変化を嫌というほど知るようになります。
そのため、ホルモンバランスと自分のカラダの関係を,よく理解するようになり、更年期や閉経に対しての知識も多く、自分がその立場になった時は「更年期になった」と承知するのです。
一方男性は、ホルモンバランスと自分のカラダを意識しながら過ごすことは少ないです。
そのため、男性ホルモンの分泌が低下することによる、カラダの不調に気づきにくいのです。
また、戦うがごとくにバリバリ働き、家族を一生懸命養ってきた男性ほど、自分が更年期だとは認めたがらず、放置してしまう可能性も高くなります。
そのため、適切な予防や改善策をとらず、症状が悪化してしまう事が多いのです。
男性であってもホルモンバランスが乱れ、そののちに更年期障害という壁にあたることもあるという事を理解する必要がありますね。
男性の更年期症状
男性の更年期も女性の更年期同様、ほてりやのぼせ、多汗などがあります。
筋肉量が減り脂肪が付きやすくなり、肥満体質にもなります。
意欲や性欲も減退し集中力も低下します。
ひどい場合は記憶障害もおこります。
男性の更年期は女性と違って、更年期に向けて、前もって心の準備や事前の対策をとることが少ないです。
また、更年期に入っても自覚がないため改善しようと努めません。
そのため、悪化してしまう人も多いのです。
男性の更年期は、本人が気づくよりも、周りが気づいてあげることが大切かもしれません。
温厚だった人が突然イライラして短気になった、これまでなんでも意欲的に活動していた人が、急にやる気を失った、そんな場合は「もしかして」と更年期を疑ってみても良いかもしれませんね。
原因
男性の更年期障害の原因は、男性ホルモンの一種であるテストステロンの分泌が低下するためです。
このテストステロンは、男性らしさを保つホルモンで、筋肉量を増やしたり、ドーパミンを出す作用があり、元気ややる気の保持に重要なホルモンです。
分泌量は20代がピークで、それ以降はスピードは、人それぞれ違いはありますが、低下する一方です。
また、生まれつき、このテストステロンの分泌量が少ない人、多い人とあり、減っていくスピードも人それぞれです。
毎日の生活の中で、精神的ストレスの多い人は、テストステロンの低下が早いと言われています。
そのため、男性の更年期の始まる年齢は、40代前半の人もいれば、60代、70代でようやく始まる人もいます。
男性の更年期は、「加齢男性性腺機能低下症候群(LOH症候群)」と言って、病気と診断されるものでもあります。
更年期症状を放置して、改善策をとらなければ、うつや認知症にもなりやすく、高血圧や動脈硬化などの生活習慣病にもかかりやすくなってしまいます。
気力がない、疲れが抜けずカラダがずっとだるい、カラダがほてって熱があるようだ、などの異変を感じて病院に行っても病気ではなかった時はきっと更年期でしょう。
男性更年期症状を改善する3つの対策
更年期だと分かった場合は、まず大切なこと。
それは、自分が更年期であることを受け入れることです。
更年期であることを受け入れれば、そのための対策をとることができますね。
十分な睡眠をとる
男性ホルモンであるテストステロンは、精巣から分泌されます。
この精巣は、自律神経がバランスよく働くことで正常に機能しますので、睡眠不足ではなかなか分泌されなくなってしまいます。
睡眠をしっかりとり、自律神経の良いバランスを保つ事が大切です。
ただ、疲れているから一日中眠るなどという不規則な睡眠は、テストステロンの低下を進ませてしまいます。
自律神経のバランスを整え、ホルモンの分泌を促すためには、早寝早起きが重要です。
規則正しい生活を意識して、質の良い睡眠をとりましょう。
運動をして筋肉を鍛える
運動をすることで、テストステロンの分泌がしやすくなります。
また、運動はテストステロンだけでなく、寝つきをよくするメラトニンや、脳や細胞を休めて回復させる成長ホルモンの分泌も高めてくれます。
更年期により、衰えゆく筋肉や弱くなってしまう骨を鍛えるためにも、運動は大切です。
無理せず、しっかり筋肉を鍛えられるような有酸素運動やストレッチも良いですが、よりテストステロンの分泌を増やすには筋トレなどの無酸素運動が良いでしょう。
ストレスを溜めない
自分はもしかしたら、更年期かもと思った時は、ストレスや疲労を溜めず発散し、男性といえども仕事は少しセーブして自分を癒すことが大切です。
また、男性は更年期に気づけなかったり、認めたがらなかったりします。
そんな時は、家族やパートナーがそれとなく運動やストレス発散、休息などに導いてあげられると良いですね。
まとめ
男性も女性同様更年期があります。
また、女性の様にホルモン補充療法などの治療方法もあるのです。
自己対策だけでは、どうにも改善できない時は、医師へ相談することも大切です。
男性を元気に若々しく保ってくれる漢方やサプリメントなどもありますから、悪化する前に、気づき、受け入れ、自分にあったケア方法を試してみたいものですね。